お知らせ
- 呼び出し機導入しました
- 当院に到着されましたらまず正面入口からお入りいただき受付を済ませてください。診察室が空いていない場合は呼び出し機をお渡ししますのでお車で呼び出しがあるまでお待ちください。
- 2024年インフルエンザワクチンについて
- 当院のインフルエンザワクチン接種は10月から開始します。今年は従来の注射型に加え、鼻腔内に噴霧するタイプの「フルミスト」というインフルエンザワクチンの接種が開始されます。フルミストの適応年齢は2-18歳のお子様のみです。激しく泣いてしまう子、鼻炎等で常に鼻汁が出ている子、5歳未満の喘息がある子には接種できません。1回の接種(各鼻腔1噴霧ずつ)で約1年以上の効果があると言われています。いずれのインフルエンザワクチンのWEB予約は9月16日9時から開始します。価格はインフルエンザワクチン注射1回3630円(税込み)、小児で2回目(当院で1回目を受けてあることが条件)は2970円(税込み)(当院での初回接種は2回目であっても3630円になります)。フルミストは1回8800円(税込み)、キャンセルはできませんのでご注意ください(予約の変更は可能です)。≫予診票はこちら 通常のインフルエンザワクチンの予診票の下にスクロールするとフルミストの説明、予診票があります。
- 電子処方箋について
- 当院は電子処方箋対応施設です。電子処方箋をご希望の方はマイナンバーカード受付の際に選択していただくか、診察室でお伝えください。現時点では対応薬局が限られております。
- 当院で使用している携帯電話は発信専用です
- 当院の携帯電話からのご連絡ですが、こちらは発信専用となります。
090-2779-5457(こちらの番号はお電話頂いても応答できません)
ご連絡がある際は当院代表番号にお電話ください。
よろしくお願いいたします。 - 令和5年4月1日から9価HPVワクチン(シルガード9)が新たに定期接種に追加されます。
- 詳細はこちら
- 受診時のマスク着用のお願い
- 2023年3月13日よりマスクの着用が基本的に個人の判断に委ねられていますが、医療機関受診時はマスク着用が推奨されています。当院受診時はマスクの着用にご協力くださいますようお願い申し上げます。
- 小児科土曜日予約方法について
- 2023年3月から小児科の土曜日の予約方法は時間予約のみです。土曜日に診察を希望される方は事前にwebから予約が取れるようになります。
- マイナンバーカードの保険証利用(資格確認)について
- 当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナンバーカードによる受付を行うことで受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
ただし、発熱、咳などで受診の場合は受付に寄りませんのでマイナンバーカードは使用できません。ご自身のスマートフォンに「マイナポータル」アプリをダウンロードし、マイナンバーカードを読み取って保険証情報をご提示いただきます。
また従来どおり、健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示ください。
ご来院の際は、マイナンバーカードを持参してください。
≫詳しくは厚生労働省ホームで
マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)
Q1.全ての医療機関・薬局で使えるようになりますか。
A1.マイナンバーカードを健康保険証として利用できるよう、医療機関・薬局のシステム整備を支援しており、「令和5年3月末には概ね全ての医療機関等での導入を目指す」こととしています。
www.mhlw.go.jp
また、医療 DX 推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っております。 - 予防接種の予約について
- 予防接種の電話予約は12-15時の時間帯にお願いします。
- 受診時のお願い
- 来院の際は原則受診する方のみでお願いします。なお付き添いは可能な限りおひとりでお願いします(予防接種、健診含む)。
混雑時はお車でお待ちいただくことがあります。
来院時は不織布マスクの着用をお願いします。 - (小児科)土曜日の予防接種
- 1種類のみの予防接種であれば、土曜日も予約可としました。当面Webからは予約できないので、電話でお問い合わせください。なお、2種類以上の予防接種をご希望の方は平日の予防接種枠で予約してください。
- お知らせ
- ・当院では受診歴の有無に関わらず発熱等感染症疑いの患者さんを受け入れています。ただし発熱、咳、のどの痛み、嘔吐などの場合別室での診察となることがありますので前もってWeb予約または電話連絡をお願いします。診察室が空いていない場合は駐車場でお待ちいただきます。
・当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。具体的には一般名処方(商品名ではなく成分名での処方)を行っております。
・当院では情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方しません。